妊娠中せきやくしゃみをしたときに尿がもれてしまう、産後も尿がもれることがある、人前で笑ったりすることに不安を感じる
もうずっとこのような症状を抱えたまま生活しないといけないと思っていませんか?
もしあなたが…
- 妊娠中尿漏れが続いていて改善したい
- 人前で思い切り笑うともれてしまうので困っている
- 尿意を感じると我慢ができない
- 臭いが気になる
- 産後も尿漏れが続いていてこれから先が不安
- せきやくしゃみをすると漏れるので怖い
- 自分の体が一気に老けてしまったように感じる
このようなことで悩んでいるのであればぜひこのまま読み進めて下さい。あなたにとって、当院にお手伝いできることがあることがわかるでしょう。
もし悩みがないのであればすぐにこのページを閉じてください。
当院は医師からも推薦をいただいている接骨院です
尿もれはなぜ起こるのか?

妊娠中から産後の尿漏れは、腹筋と骨盤底筋群の機能が低下することによって尿をコントロールできなくなることが原因で起こります。
骨盤底筋とは、骨盤の下方で、膣や尿道・肛門を締める緩める働きと、内臓器が下垂しないように支える働きを持っています。
妊娠中は、
- リラキシンというホルモンの影響で骨盤がゆるくなる
- 重くなった子宮を下から支える
という2つの影響から骨盤底筋の負荷が増えていることと、お腹が大きくなることで腹筋が引き伸ばされることによって尿をコントロールする骨盤底筋の働きが低下してしまいます。
なぜ現代人は尿漏れが増加しているのか?
妊娠中と産後の尿漏れはここ10年〜15年で増えてきているという報告があります。現に産婦人科診療でも尿漏れの相談や、自分が尿漏れをしていることに気づいていない人も少なくありません。
ではこれはなぜでしょうか?
実は、骨盤底筋の発育発達の低下が原因です。骨盤底筋は尿のコントロール以外にも体幹を安定させる効果がありますが、立つ、歩く、しゃがむといった基本的な運動の中で発達していきます。今の現代人の生活と15年前の方々の生活を比べるとその理由がわかります。
15年前に比べて住居は和室から洋室に変わりました。トイレも洋式がほとんどです。つまり小さなころからしゃがむ立つといった動作自体がどんどん減っているわけです。歩くという面でみても最近の建物はバリアフリーで段差も少なく、エレベーターやエスカレーターが充実して下半身に体重をかけてあるくという当たり前だった動作も減っています。
私たちが提携する産婦人科50年以上の歴史があり、昨年までエレベーターのない産婦人科病棟で診療していましたので、昔の妊婦さんは陣痛であっても歩いて上の階まで登ることが当たり前だったのでしょう。今の時代では考えらえれませんよね。それくらい昔の人の体が強靭だったのです。現代人の生活の中で尿漏れになる人はやはり筋力的に低下傾向にありますので、尿漏れをひとつのきっかけとして適切な運動を継続していくことが、数十年後のあなた自身の体のトラブルを大幅に軽減できることは間違いありません。
妊娠中、産後の尿漏れを改善する当院の施術方法
当院では、2つの角度から尿漏れを改善に導きます。
- 独自の頭部内臓調整法による内臓と骨盤底筋の機能回復
- エクササイズによる骨盤底筋の強化

まず、当院独自の施術方法(整体と鍼灸)である「頭部内臓調整法」を行い下垂している内臓の調整と骨盤のゆがみを調整します。これにより骨盤底筋の回復を促し本来の機能を発揮できる状態にします。これだけで尿漏れは大部分改善にむかいますが、前述した通りやはり運動不足による筋力低下が尿もれを引き起こす根源ですので、あなたの弱化している筋に対して的確なエクササイズを実践していくことが大変重要になります。
妊娠中、産後の骨盤を整えて、尿もれを改善しておくことは、出産をスムーズに進める要素にもなり、産後のスタイル改善、将来の更年期症状などにまで影響をしてきます。この時期に的確に体の調整を行うことは、あなたの一生涯の体作りをおこなうきっかけになり得るほど大切なことです。
これをきっかけにあなたの体を見つめ直してみませんか?
医療機関と共同開発した無痛・短時間の「頭部内臓調整法」
頭部内蔵調整
検査
当院の整体・鍼灸施術は、痛みや症状を単に抑えたり、ゆがみを戻すだけではありません。整体と聞くと、バキバキボキボキ強く押される施術でゆがみを戻していくイメージがありませんか?
実はこのような施術方法は、身体への負担が大きく、関節の変形や筋肉の膜に傷をつけるなど、長期的にみるとかえって身体に悪影響があることが多いです。
当院が独自に医療機関と連携して作り出した「頭部内臓調整法」は、短時間、かつ少ない刺激で身体への負担が少ない施術方法で、男性はもちろん女性や子供、高齢者の方々まで負担なく受けることができます。
日本ではじめてスポーツ整形・内科・産婦人科との医療連携を持つ鍼灸接骨院
産婦人科 なりもとレディースホスピタル
スポーツ整形外科 ひろクリニック
当院は日本で初めて、「スポーツ整形外科」「内科」「産婦人科」と医療連携を持つ鍼灸接骨院です。
提携先は
産婦人科 なりもとレディースホスピタル(大阪府枚方市)
スポーツ整形外科 ひろクリニック(大阪市内)
平海病院(大阪府吹田市)
谷川記念病院(大阪府茨木市)
とこれだけの医療機関と提携してる接骨院は全国でもあまり例がありません。
医療機関との連携は、お客さんの症状に応じて適切な検査や、軽い症状の中に潜む重大疾患をより早期に発見できることから、あなたにとって大きな安心感につながります。
妊娠中、子育て中のママも通院する「女性にやさしい」院作り
キッズスペース完備
ベビーカーでそのまま入れます
子育て中のママ、仕事帰りの女性の方が通院しやすいように、ひろゆらりでは女性が通院しやすい環境を整えています。
トイレアメニティの充実、適切な鏡、消毒設備の配置、子連れの方にはキッズスペース、授乳室、おむつ交換スペース、おむつ専用ゴミ箱、トイレトレーニング設備を整えています。
女性のお客さんが通院した際に不自由がないよう整えています。
徹底した清掃・殺菌消毒で清潔感ある空間作り
明るい院内
8階からの景色は癒されます
院内の清掃、スリッパや院内の備品などの消毒の徹底、院内2箇所に消毒設備を設置、日当たりの良い大きな窓で院内は常に清潔な状態を維持しています。
症状だけでなく「人」を診ることを大切にした丁寧なカウンセリング
私たちはお客さんの症状だけを聞き、施術を施すような安易な考えでは施術しません。皆様の体に現れる症状には、体からのサインだからです。
そのサインが意味することはなにか?原因はなにか?を大切にカウンセリングを行います。
例えば、「腰痛」という症状にも、問診と検査を重ねていくと、その原因は「食生活」にあった。ということも珍しくはありません。
食生活を改善することにより腰痛の改善に加えて、便秘など内臓の不調の改善にもつながります。
このように「腰痛」というひとつのサインから、あなたの実生活、過去の経験等まで丁寧にヒアリングを重ねて身体をより健康に導くことが大切だと、私たちは考えています。
当院が独自に行う頭部内臓調整法は、どのような施術なのか整体院ではどんな先生がどんな施術をするのかわかりにくくて不安という方のためにその中身をご紹介します。
まずその前に、あなたは身体の痛みや身体のゆがみは「悪いもの」と捉えていませんか?もしそうであれば、1〜2分で読めますのでぜひこのまま読み進めて下さい。
「痛み」=身体の不調を改善してくれるためのもの
痛みはとても苦痛で、大きく生活を制限されてしまう要因にもなります。ですが、私は痛みそのものを悪いものとは考えていません。
なぜなら痛みによって身体のゆがみが矯正され、より健康な身体へと「自動的に調整する機能」が人本来、備わっているからです。
だから安心してください。痛み、苦痛で悩んでいるあなたの身体は間違いなく自己治癒力が働こうとしています。
じゃあ、なぜ痛みや苦痛が続くのか?
身体は「痛み」という自己治癒力を用いて、身体の不調を改善しようとがんばっています。ですが、なぜ数ヶ月〜数年間も痛みが続いてるのでしょうか?
それは、「自己治癒力を妨げている要因」が身体にあるからです。
では何が、あなたの自己治癒力を妨げているのか?
ここで重要なことが私たちが着目している、「頭部・内臓疲労」です。
頭部・内臓の整体によって症状が改善する理由

なぜ頭部、内臓に着目して、鍼灸や整体によって調整を行うのか?
身体の運動をコントロールするのも、思考したり、内臓を動かすことも、身体や心を動かす中枢はすべて、頭と内臓にあるからです。頭と内臓の働きを改善することにより、その疲労を守るために生じていた痛みなどの症状は改善します。
また、頭や内臓の疲労を溜めてしまう原因として、日々の生活の中にある精神的ストレスや、感情の起伏、食生活の偏りがありますので、当院では施術を施すだけでなく、お客さんの個々の日常生活を聞き取り、痛みの原因になる日常生活に関してアドバイスをしています。
まずは、頭部と内臓の疲労の丁寧に除去し、痛みの原因を改善していきましょう。
私たちの「頭部内臓調整法」で人本来の自己治癒力を高め、悩みを気にせず、やりたいことやりたいだけできる生活を取り戻してください。
施術の流れ
なぜこれだけ整体院や整骨院があるにもかかわらず、お客さんと真正面から向き合ってくれる院が少ないのか?
ひろゆらりで自分にご褒美をあげています
体中にヤル気が湧いて来ると実感!
血の巡りと共に気力もスムーズになるのだと思います。
施術後は、肩甲骨の辺りから羽がはえたように足取り軽く帰ります。
☆施術を受ける方にアドバイス☆
知らず知らず、肩肘張って暮らしているかもしれない自分自身をねぎらって褒めてあげて下さいね。
ひろゆらりで自分にご褒美をあげています。
60代女性 主婦
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
体がすっきりして、また頑張ろうと思えます。
産後、腰痛・膝の痛みが出て、受診しました。良くなってからも、日々の疲れからの肩こりをほぐすために利用してます。体がすっきりして、また頑張ろうと思えます。
☆これから施術を受ける方へアドバイス☆
ここに来て、普段気づかない身体の不調に気づきます。体調が前に比べて崩しにくくなったと思います。PMSの症状も軽くなったと思います。
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
ひろゆらりの施術を受けて実際のお客さんがこのように言われています。
あなたもこんな未来を手に入れませんか?
※症状ページのに合わせて作る5つ〜7つ
※施術料金がなぜこの価格で受けられるのか?
たくさんの人に受けていただくため。技術があれば値引きなどしなくいいのではないか?そう言われます。たしかに毎日のように紹介でお客さんは増えていきます。
ですが、はじめて整体院に行く。どこにいけばいいか迷っている。そういった声も数多くいただきます。
そんなとき「値段が高いから」という理由で通院が遅れ症状が悪化してしまうのではないかと考えこの料金にしています。
よくある質問
Q. 何回くらい通院すればいいですか?
当院の施術方針は症状の改善ではなく、その症状を発する原因を改善することにあります。ですので、症状自体は3〜4回で改善しますが、体質の改善には10回〜15回程度の通院をオススメしています。ですが、通院を強制することはありませんので、ご自身の改善したい範囲でご来院してください。
Q. 初診料金は本当にこれ以外にかかりませんか?
初診料金はLINE会員登録いただいた方は3000円となります。
お体の状態に合わせて、1500円のオプションをご提案することがあります。
Q. 担当の先生は同じ先生にみてもらえますか?
はい。当院は担当制ですので基本的に同じ先生になりますが、子育て中の先生が子供の急な体調不良等で急遽変更させていただくことがあります。ご理解の程よろしくおねがいいたします。
また、お客さんのご希望により担当の先生を変更することもできますのでスタッフまでお申し付けください。
Q. 子供を連れて行ってはいけない時間などはありますか?
特にありませんが、午前10時から13時ごろまではお子様連れのお客様が多くいらっしゃいますので、ゆっくりされたい方は13時以降のご予約をオススメしています。
Q. 妊娠中ですが主治医の許可は必要ですか?
はい。主治医の先生同意書(ダウンロードはこちらをクリック)を印刷し主治医の先生の署名をいただきご持参ください。もし緊急の場合は電話で主治医の先生に同意をいただいても結構です。
Q. 男性でも通院できますか?
はい、大丈夫です。当院は男性のお客さんも受け入れておりますので、気にせずご来院ください。
当院の施術をうけられないかもしれません
当院では、単なる症状の改善や慰安的な心地よさを感じてもらうだけの施術ではなく、症状という「サイン」をはっする原因・体質を改善することを目的としています。
ですので下記のような方はご満足いただけない可能性があります。
- 慰安的なマッサージを長時間受けたい方
- 強く揉んで欲しい方
- 時間を守らず遅刻を繰り返される方
- 自分で触って欲しいところを先生に要望される方
- その他わがままな要望を繰り返す方
- 自分の身体を治す努力をしない方
こう書くと、偉そうに聞こえるかもしれません。ですが決してあなたに来ていただきたくないわけではありません。
私たちはそれだけ真剣にあなたの体と向き合い、あなたの人生をより良くするため全力を尽くします。もしあなたが真剣に今のからだのつらさや痛さといった悩みをしっかり改善したいのであれば迷わず当院にご相談ください。
こんな体を取り戻しませんか?
想像してみてください。
- 痛みがなく日々の日常が毎日楽しくて仕方がない
- 週末の趣味のスポーツが満足に動けて疲労も残らない
- 仕事が快適で疲労がたまらず翌朝すっくり起きれる
- 家族や友人と気兼ねなく遊びに行ける自信に満ちた身体
- からだのつらさを気にすることなくやりたいことをやりたいようにできるからだになっている
あなたも、当院のお客さんのように楽しく活き活きとした生活を取り戻しませんか?
営業案内

- 住所
- 〒573-0027
大阪府枚方市大垣内町2丁目17番13号枚方洛元ビル8F
- アクセス
- 京阪本線枚方市駅2階中央改札出口より近鉄百貨店前歩道橋を降り直進してください。交差点を左折し直進すると右側にビルがあります。
- TEL/FAX
- 072-807-3210
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | x |
13:00~19:00 | ◯ | ◯ | x | ◯ | ◯ | x | x |
月~金 9時~19時(最終予約18時30分)
水・土 9時~13時(最終予約12時30分)
日・祝 休診
第四水曜日は院内研修のため休診です。
- 京阪枚方市駅南口より徒歩5 分 京阪バス 官公庁団地バス停より徒歩2 分
- 枚方洛元ビル8F(NTT、ル・パルク駐車場向い・枚方警察署の裏)