どこに行っても改善しなかった
過敏性腸症候群が当院の施術で改善

過敏性腸症候群

こんなお悩み
ありませんか?

  • トイレに行ってもすぐに行きたくなる
  • 常に下痢止め・便秘薬が必需品の方
  • 排便後、残便感はあるが、便は出ない
  • ガスがたまりやすい
  • 排便後は腹痛が収まることが多い
  • トイレが近くにないと外出も出来ない

妊娠中の腰痛、産後の肩こり、腱鞘炎、イライラ、
もうずっとこのような症状を抱えたまま子育てをしないといけないと思っていませんか?
このようなことで悩んでいるのであればぜひこのまま読み進めて下さい。

過敏性腸症候群とは?

病院などで腸の検査や血液検査で明らかな異常が認められないにもかかわらず、腹痛や腹部の不快感を伴って、便秘や下痢が長く続く病気です。この病気は、日本を含む先進国に多い病気で、日本人では10~15%に認められ、消化器科を受診する人の3分の1を占めるほど、頻度の高い病気です。発症年齢は20~40代に多く、男女比は1対1.6で、やや女性に多くみられます。

過敏性腸症候群のタイプとは?

便通の状態により、便秘型、下痢型、交代型の3つに分類され、男性では下痢型、女性では便秘型が目立ちます。また日常生活にも症状の原因が隠されています。
こんな事ありませんか?
暴飲・暴食・アルコール・脂っこい物や・甘いものを好む・偏食・ジュースをよく飲む・身体が冷えやすい・むくみやすい・ストレス・イライラ・昼夜逆の生活などを送っていると症状が出る方や悪化するケースがあります。また、施術法としては、消化器科での薬物治療や、精神科の心理療法などによる施術を受けることが最も望ましいとされていますが、やはり投薬治療などもメリット、デメリットがあり副作用などは少し気になる所もあります、出来るかがり避けたい所ですね。

便秘型

便秘型の場合、身体の水分の流れが悪い場合が多いです。特に女性に悩んでいる人が多いようです。
実際、女性の場合は男性よりも骨盤が広く、腸が骨盤内に落ち込んで、たるみやすいため、便が大腸に滞留する時間が長くなります。この間に便が硬くなり、便秘になりやすい傾向があるようです。また、女性のほうが腹筋や横隔膜の筋力が弱いために便を排出する力が弱いことも影響しているのでしょう。このように女性の場合では、骨盤の歪みや内臓の機能低下により便秘になる場合があります。

下痢型

下痢型の場合は、湿気や夜明け前の冷えなどで身体の熱源が低い場合、内臓でいえば、泥状便で排出後さっぱりしないものは肝臓の不調。薄い柔らかい便では脾臓の不調、ドロドロの黄色い便などでは、大腸の不調などの複数の臓器の不調が考えられます。この場合、身体の内面からの調整が必要になるので、内側からの調整に効果的な鍼灸施術や身体の冷えを緩和させるためにお灸の治療が効果的です。それと同時に器になる骨盤も同時に整える事でさらに安定しやすくなります。

交代型

交代型の場合、便秘型・下痢型の両方の問題に加え、神経的(精神的)な問題も考えられます、人の動きをコントロールしているのが自律神経です。手や足などは脳の指令を受けて動いていますが、呼吸や血液循環、消化吸収などは、自律神経によって機能をコントロールされています。つまり、脳と同じくらい自律神経は大切な役割をしています。自律神経は交感神経と副交感神経の2つに大別され、この2つがバランスよく働くことで、自律神経の調和が保たれます。この調和が乱れると、自律神経の支配下にある腸の動きも乱れます。すると、便秘・下痢などの腸トラブルも起きやすくなるのです。
自律神経のうち、交感神経はアクセルの働きをし、副交感神経はブレーキの役目をしています。アクセルとブレーキの両方がよく効く状態が、自律神経のバランスがとれた状態です。そのバランスを改善させる為に、下痢型・便秘型2つの治療に加え、自律神経などをコントロールする脳にアプローチをする頭蓋骨治療が効果的です。

一般的な整骨院での施術と当院の施術の違い

過敏性腸症候群には精神疲労型・内臓疲労型大きく分けて2つあります。そして一番多いのが、精神・内臓疲労の同時タイプです。精神疲労と内臓疲労が同時に起こる事で腸に負担がかかり症状が起こる方が多いです。そして、症状が起こるまでの流れですが

①頭への疲労やストレス
②それを回避するため内臓にストレス
③その内臓を守るために脊椎にゆがみを作る

という流れがあります。
一般的な整体は③のゆがんだ背骨に対して施術を行いますが、当院では独自の「頭部内臓調整法」により、①と②に働きかけることで、背骨が側弯する理由をクリアすることにより、側弯症が改善されます。

受付時間 日・祝
9:00-13:00 午前診 ×
15:00-19:00 夕診 × × ×

※ベビーカーでの来院も可能です。

※第四水曜日は院内研修のため休診です。

※最終予約は受付時間の30分前になります。